Let's ストレッチ
大変ご無沙汰してしまいました。
お盆も過ぎたというのにまだまだ厳しい暑さが続いていますね。
残暑お見舞い申し上げます。
日中は刺さるような日差しにうだる気温。
皆さま、くれぐれもご自愛ください。
最近、何かと話題の美容室メニュー、
ご存知でしょうか?
"髪質改善トリートメント"
"酸熱トリートメント"
名前だけでも一度は目にしたことがある方も多いかと思います。
他にも名称はありますが、だいたい同じ行程の施術です。
もちろん、μ でも導入して施術させていただいています。
ですが、名前は聞いたことがあっても
実際、何なの??
ってのがほとんどのご意見。
髪質改善とは何ゾ?
酸??熱??痛みそう…
そんな声も聞こえてきそうですが、
基本的にダメージはありません。
従来の施術でのダメージは薬剤中のアルカリによって、
毛髪の中(コルテックス)が壊れること、
外側(キューティクル)が壊れること、
要は、
アルカリで髪が分解されちゃう。
ことです。
(めちゃくちゃざっくりですが…)
ですが、
この施術にはアルカリを使っていないため、ダメージは起きないのです。
(例えばですが、手の指紋を消したいときはアルカリ性のものに指をつけると皮膚の表面が溶けて指紋が消えます)
名称は何でもいいのですが…
トリートメント=しっとり、つやつや、サラサラ、やわらかい
ってイメージが一般的には強い気がするので。
μでは、トリートメントって呼び方をやめて、
"ストレッチ"
と呼ぶことにしました。
施術後はしっとり潤う感じではなくて、サラっと軽く扱いやすくなるイメージ。
1回だけじゃなくて、繰り返して2回、3回とすることで効果はかなり上がっていきます。
よくあるbefore afterはこんな感じ。
他にもたくさんのモデルさんで検証させていただきました。
(ロングから、カット→ストレッチ→カラー)
(ストレッチのみ)
となります。
施術工程は、
薬剤塗布
↓
流し
↓
ドライ
↓
アイロン
↓
施術終了
ストレートパーマみたいに2回目の薬剤がありません。
ですので、
一見、クセがとれているように見えます。
が、
これはあくまでも施術終了直後の写真です。
実際、ご自宅でシャンプーをすると少し状況が変わります。
なので、
これは保証できる効果ではなくて、
あくまでもクセをとる目的じゃなく、扱いやすくするためのもの。
でも、髪質によって個人差はありますが伸びるクセもあります。
何が言いたいかと言うと。。。
カウンセリングと
見極めが大事!!!
なのです。
うまく騙すようなことはしたくないので正直にお伝えしましたが、かなり効果的でお客様の髪を綺麗にする技術であることは間違いありません。
おススメは、
- 表面のふわふわした毛が気になる方
- ちょっとしたクセが気になる方
- 髪が硬いショートの方
- 髪がパサつく方
- パサつくクセで扱いにくいメンズ
- ブロー、アイロンの持ちを良くしたい方
- サラっとした質感にしたい方
- ストレートするほどでもない方
逆に、おススメしないのは、
- 強いクセを伸ばしたい方
- ぺしゃんこにしたくない方
です。
僕が感じているメリットデメリットも。
メリット
- 扱いやすくなる
- 施術が早い(45〜90分)
- アイロンの持ちがよくなる
- 収まりがよくなる
- ふわふわした毛が出にくくなる
- 朝が楽になる
- ダメージレス
- 繰り返すほど効果が出る
- ストレートみたいに伸びた時の違和感がない
デメリット
- 強いクセは伸びない
- ダメージ補修はしない
- 勘違いがおきやすい
こんなところでしょうか。
何はともあれ、サロンでの施術はカウンセリングでのヒアリングが大切。
それぞれのお客様にとって適切かどうかは丁寧にアドバイスさせていただきます。
施術が気になる方、
何かお悩みの方、
ご相談ください。
ストレッチ
かなり使いこなしてます。
(たまには真面目に書くのもえぇな…)
0コメント